CASE

症例紹介

  • 再根管治療

左下の歯に膿が溜まっていて、たまに痛い。再根管治療を行った症例。

通院時の年齢 27歳
性別 男性
通院回数 2回(初診・再根管治療+根管充填・支台築造)
通院目的 歯科医師からのご紹介、たまに痛い。
処置内容 再根管治療+支台築造+MTAセメント代
費用 176,000円+22,000円+33,000円(※治療当時の費用になります。)
備考 歯根端切除術になる可能性を考慮して遠心根にMTAセメントを充填。

初診+治療1回目(再根管治療)

患者さんは、ご家族(歯科医師)より当院を紹介されて来院されました。
左下6には打診痛はありませんでしたが、たまに痛くなることがあり、CT画像上では近心根・遠心根にそれぞれ病変がありました。

事前のご連絡にて、初診時に治療の開始をご希望されておりましたので、まずは再根管治療を行い、それでも治癒しなかった場合は外科的歯内療法を行う旨を説明し、当日治療を開始することにいたしました。

まず麻酔を行い、金属の土台や虫歯を除去し、レジンで隔壁を行ったのち、ラバーダム防湿をしていきました。
古い材料を除去、近心根・遠心根を共にニッケルチタンファイルにて拡大形成を行いました。
次亜塩素酸ナトリウム水溶液を用いて洗浄を行ったのち、一旦水酸化カルシウムを貼薬し、仮蓋をして終了しました。

 

治療2回目(根管充填・支台築造)
次亜塩素酸ナトリウム水溶液とEDTAにて攪拌洗浄を行いました。
口角が固いことや遠心根が歯根端切除術になる可能性を考慮して、遠心根はMTAセメントにて充填し、近心根はガッタパーチャポイントとバイオセラミックシーラーで根管充填を行ったのち、レジンコアとファイバーポストを用いた支台築造を行いました。
特に症状もなかったため、最終補綴をしても良い旨をお伝えし、治療を終了いたしました。

経過観察(6ヶ月・3年)

その後、術後6ヶ月の時点の経過観察で、画像上でも病変の縮小傾向があり、術後3年の経過観察時のCT画像上では、病変が治癒しておりました。

 

「しっかり治していただきありがとうございました!また何か困ったらお願いします!」とのお言葉をいただきました。

治療中も長時間頑張って口を開けてくださっていたことを思うと、無事に病気が治ってくれてとても嬉しいです。
引き続き、大切な歯を少しでも残せるように、日々精進してまいります。

※これらすべてのX線写真やCT画像は、歯の保存治療普及のため、患者さんに掲出の同意を得ております。

ページトップへ戻る