- 根管治療
- 歯性上顎洞炎
歯性上顎洞炎になっている歯、根管治療を行い治癒した症例。
通院時の年齢 | 36歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
通院回数 | 3回(初診+根管治療2回) |
通院目的 | ラバーダム防湿をした上での治療を希望 |
処置内容 | 根管治療+支台築造 |
費用 | 143,000円+22,000円(※治療当時の費用になります。) |
備考 | 歯性上顎洞炎、最後方臼歯のため器具が入れづらい。 |
上の奥歯が虫歯になり根の治療が必要になった場合、歯が原因で副鼻腔炎になるいわゆる「歯性上顎洞炎」になる可能性があることを考慮しておく必要があります。
特に根の先と上顎洞との距離が近かったり、すでに根の先が上顎洞内にあるようなケースでは、一度上顎洞内への感染が起こると、治癒が難しくなったり治癒に時間がかかったりすることがあります。
加えて大臼歯は2次元の歯科用デンタルX線画像だけでは、根の先の病気がどうなっているかを判別することが大変難しく、CT撮影をすることで初めて病気の全体が把握できることも少なくありません。
今回は、根尖の炎症が鼻にまで及んでたケースを根管治療で治療したケースをご紹介したいと思います。
初診時
患者さんは左上の奥歯を数年前に虫歯治療しましたが、冷たい物や熱いものが染みる、ズキズキするなどの症状が出てきたため、担当の歯科医師に見てもらったところ、神経を抜く必要があると伝えられ、抜髄処置を受けました。
処置後に、ラバーダム防湿や無菌的処置について知り、できれば精密根管治療を受けたいとの希望があったためご紹介されてきました。
デンタルX線画像では病変の状態を確認するのは非常に困難でしたが、CT撮影をしたところ、根尖病変からの炎症が上顎洞内へ及んでいるのが確認できました。
まずは根管治療を行い、それでも治癒しなかった場合は、意図的再植術を行う旨を説明し、治療を開始することにしました。
治療1回目(根管治療)
術前の診査をしたところ、まだ打診の症状がありました。
まず麻酔を行い、古い材料を外し、虫歯を除去していきました。
その後ラバーダム防湿がしやすいように、コンポジットレジンにて隔壁を行いました。
一番奥の歯で器具の挿入が難しくはありましたが、ファイルが干渉なくスムーズに挿入できるように、超音波チップにてストレートラインアクセスを行い、ニッケルチタンファイルにて拡大形成を行いました。
次亜塩素酸ナトリウムを満たした状態で、超音波チップで攪拌し十分な洗浄をおこなったのちに、水酸化カルシウムを貼薬し仮の蓋をして、1回目の治療を終了しました。
治療2回目
前回治療終了後に少し痛みが出たものの、今は痛みがなくなっており、術前にあった打診が消失していました。
2回目も再びラバーダム防湿を行い仮の蓋を外し、次亜塩素酸ナトリウム水溶液とEDTAを根管内に満たして、超音波振動にて薬液を根管の隅々まで撹拌しながら洗浄を行いました。
バイオセラミックシーラーとガッタパーチャポイントを用いて根管充填、コア用のレジンとファイバーポストによって土台を作製し、中に細菌が入っていかない状況にして治療を終えました。
術後のデンタルX線を撮影し、今後患者さんと共に病変の治癒を確認することをご説明し、治療を終了しました。
経過観察(6ヶ月)
意図的再植術になる可能性があったため、術後は補綴担当歯科医師に作製していただいた仮歯で過ごしていただいておりました。
打診等の症状が出ることも無く経過をしておりました。
CT撮影を行い病変の状態を確認したところ、病変の治癒傾向が確認できました。上顎洞へ及んでいた炎症も大幅に改善しており、ほっと安心いたしました。
「ちゃんと治ってくれていて良かったです!」と安堵のお言葉と共に、ブログへの記載に関してもこころよく同意してくださいました。
根尖病変が原因で上顎洞炎になっていたとしても、適切な治療を行えば十分治癒する可能性があります。
引き続き、一本でも歯を抜かずに残せるように、日々精進してまいります。
その他の歯性上顎洞炎治療の症例紹介
・耳鼻科で歯が原因で鼻に膿が溜まっているかもしれないと言われた。抜歯したくない。
・根の先の病気が大きく鼻に症状が出ていた歯を、抜歯せずに再根管治療で治癒に導いた症例
・歯が原因で副鼻腔炎になっている。臭いから何とかして欲しいけど抜きたくない。
当院では耳鼻科と連携しながら、歯性上顎洞炎の治療にあたっております。
長年の鼻症状でお困りの方、連携している耳鼻科へのご紹介もしておりますので、是非ご相談ください。
※これらすべてのX線写真やCT画像は、歯の保存治療普及のため、患者さんに掲出の同意を得ております。